【ブログ2ページマンガ】司法書士の視点 ~抵当権抹消登記~

 住宅ローン等の支払が完済すると、銀行から「担保権抹消登記」に関する書類が手渡されます。銀行の手を離れて「抵当権抹消手続」は土地・建物所有者の手にゆだねられます。

 完済したからといって土地・建物についている抵当権の登記が自動的に抹消されるわけではありませんので、土地・建物所有者が抹消手続をしない限りそのまま残っていきます。

 放置していると銀行からもらった「担保権抹消登記」に関する書類の有効期限が切れて、銀行に取り直しを依頼しないといけないことがありますので注意が必要です。

 

☆抵当権の場合

・抵当権解除証書等

(司法書士は「登記原因証明情報」と認識する。)

・抵当権設定契約書

(「登記識別情報通知書」が付いてくることがある。)

・委任状(銀行からのもの)

 

※登記識別情報とは,権利証(登記済証)に代えて法務局で発行されるアラビア数字その他の符号の組合せからなる12桁の符号です。不動産の名義を変える時に使うパスワードのようなイメージでしょうか。

 

 銀行員で知らない方にも知ってもらいたくて、急ぎマンガを作りました。

 

司法書士が「抵当権抹消登記」と聞いて まず気になる点
①土地所有者の登記事項証明書上の住所が変わっているか?

②抹消する不動産の個数は?

③抵当権者が会社の場合、会社法人等番号はあるか?

 

 この3つがわかれば、登記申請の段取りの全体的イメージが分かります。

 

①の点は、抵当権抹消登記だけをすればよいのかがわかります。

 もし、登記事項証明書(昔風にいうと登記簿)上の住所等の変更があれば、抵当権抹消登記をする前に「登記名義人住所変更登記」を入れないといけませんので、その報酬・登録免許税が別途必要になります。また、その住所変更が証明できる公的な書類(住民票等)が必要になります。

 したがって、住所等の変更がある場合には「登記名義人住所変更登記」の報酬・実費等を見積もりをする際に加算することがあります。

 

 余談になりますが、熊本市は平成24年4月1日より政令指定都市に移行し、区制施行による行政区画の変更が行われました。

 何のことかわかりにくいと思いますが、私の事務所を例にご説明しますと、私の事務所は平成24年4月1日より前は「熊本市薄場1丁目1番48号」でしたが、それ以降は「熊本市南区薄場1丁目1番48号」と変更になりました。つまり、これまでの住所等に東西南北のうちの1つ「○区」がついた表示に変わってしまったということです。

 

 したがって、住所の変更の場合は不動産登記をする際には原則として「登記名義人住所変更登記」をする必要がありますが、「○区」がついた表示になった場合は不動産登記規則92条により例外的に行政区画又はその名称について変更の登記があったものとみなされるので、「登記名義人住所変更登記」をする必要がない場合があります。

 

②の点は、見積もりを作成する際の登録免許税の額がわかります。

抵当権抹消登記でかかる登録免許税は、不動産の個数 × 1,000円 ですね~

 

③の点は、抵当権者が法人の場合は資格証明情報の提供に代え、原則として申請情報に会社法人等番号を記載することになったことと関係があります。

 不動産登記令等の一部を改正する政令(平成27年政令第262号)及び不動産登記規則等の一部を改正する省令(平成27年法務省令第43号)により法人の資格証明情報の取扱い等が変わり、会社法人等番号を記載すれば資格証明書を提出しなくてよくなりました。なお、代表者の資格を確認することができる「作成後1か月以内の登記事項証明書」を提出した場合には,会社法人等番号の記載はこれまでどおり不要です。

 

 ①②③が分かってはじめて、司法書士は登記申請についての見積もりや全体の流れを相談者等に話すことができます。

 

 

 その他にも細々と確認すべきことがありますが、以下のような点があるでしょうか。

・抵当権解除証書等の、解除の日付

 (記載されていない場合がある。)

・土地・建物所有者の本人確認・意思確認

 (生存していなければ相続登記が必要)

・登記事項証明書

 

 

7月21日長崎県司法書士会開催の「筆界特定」研修会の講師をしてきました。

事の始まりは、一本の電話からでした。5月の上旬の事です。

「ホームページを見たのですが、7月21日に開催予定の長崎県司法書士会での筆界特定の研修会の講師をお願いできますか?」

「????!」

 

 はじめは何のことかわからず、きょとんとしてしまいました。

 

 筆界特定の研修?

 確かにホームページには筆界特定のマンガを連載?していますが・・・

※筆界特定手続とは、(明治時代に遡る)土地の境界(筆界)を探し出す手続のこと。所有権界を確認する事ではない!

 

 ・・・・・・・

 新手の詐欺か?

 

 電話の相手は長崎県司法書士会の研修部の担当者だという・・・

 (担当者司法書士の名前はもちろん知らない。)

 

 とりあえず、日程を確認したが予定は何も入っていない。

 断る理由はない!

 

 ・・・・・・・

 思い直し

 

 私のホームページを見てくれて電話してくれたのだ。

 ありがたくお受けしよう!!

 

 少し考えてから電話でお受けすると返事しました。

 

☆協議事項

①7月7日までにレジュメを作成し、提供する。

②プロジェクターを使用するので長崎県司法書士会の方でプロジェクターとパソコンを用意して欲しいこと  

 

 ①については、約2年前に 熊本県司法書士会の全体研修会で「筆界特定」に関する講師をしたことがあり、レジュメ作成に関する資料があったので、準備に2カ月で何とか間に合うだろうと思っていました。

 面白い試みとして、レジュメの中に以下の18ページのマンガを入れてみようと思いました。

 担当者から何か言われたらはずそうとは思っていましたが・・・・

 ②については、長崎県に関する差し替え画像をつくったり、筆界調査委員を今年1月に退任していることから、研修タイトル「元筆界調査委員から見た!筆界特定制度」に合わせてスライドの背景画像を作り替えないといけませんでした。

 

 ちなみに差し替え画像は、

・長崎市等の国土調査の調査状況の画像

・長崎市内に関する公図と現況とのずれ画像

・年代別の眼鏡橋付近の空中写真画像

です。

 

 レジュメ・資料は合計で45ページ になりました。

(印刷枚数が多すぎたかもと、少し心配になりました。)  レジュメ・資料が出来上がりましたので、6月30日に研修担当者へメールでそのデータを送ろうと思いましたが、マンガを18ページ入れたせいか約30メガの容量となりメールでは送れなくなりました。

 そのため、私のホームページにアップロードすることとしパスワードがないとダウンロードできないようにしました。

 長崎県司法書士会の事務局では研修レジュメ・資料等を印刷せず、そのデータを会員へ直接送り各自が印刷して当日受講するとのことでした。

 

 研修担当者が7月7日~7月13日まで不在とのことなので、担当者が早く内容を確認できるようスライドも急ぎ仕上げて、7月2日に(レジュメ・資料等と同様に容量がかなり重たいので)、私のホームページにアップロードすることとし担当者にダウンロードをお願いしました。

 

 

 スライドは243枚 作成しました。

 

 担当者にはスライドを当日までにプロジェクターで使用するパソコンの中に入れておいてほしい旨伝えました。

 

研修の準備はこれだけでは終わりません!

 私の場合、「レジュメ・資料」、「プロジェクター投影スライド作成」のほかに、研修当日の台本を作成します。

 研修当日の台本とは、「プロジェクター投影スライド」と「実際に話すことば」を融合したもので、いわゆるスライドの注釈のようなものです。これを作っておかないと、投影スライドと話す内容がちぐはぐになってしまうからですね。また、台本を作っておくことで何度も事前に練習をすることもできます。

 

 これも以前研修で作成したものがあるのですが、以前作成したものはとても中途半端なもの(重複した文言がある等)だったので、かなり手を加える必要がありました。

 

 

 何度も音読して必要な文言をチェックしていきました。不要な文言を削除したり、新たに文言を追加したりしていきます。

 また、長崎県に関するスライドを新たに追加していましたので、これも台本上に加えていきます。

 台本は68ページ になりました… 結構時間がかかりましたね。

 

 7月17日 研修担当者から電話があり、先日受け取ったレジュメ等データの容量が25メガを超えており受講者へデータを送ることができないので、データを圧縮して欲しいとのことでした。

 

 アドビ・アクロバットを使って、何とか25メガ以内にデータ圧縮をすることができましたので、私のホームページから圧縮データをダウンロードしてもらいました。

 長崎県司法書士会では、受講者へのデータ配信にサイボウズlive(ファイル添付制限25メガ以内)を利用しているとのことでした。

 

 

研修当日

 車だと九州自動車道・長崎自動車道を利用すると、長崎まで約2時間半で行けるのですね。

 遅れるといけないので、午前7時頃に出発し、午前9時半頃に長崎に到着しました。

 

 早く長崎に到着したので研修会場に行く前に平和公園浦上天主堂にお参りしてきたのですが、途中靴底が外れ、これから研修会なのにどうしよう~と、とても慌てたことを思い出します・・・(履きなれた革靴だったのですが。)

 

 眼鏡橋にも立ち寄りましたよ!

 

 熊本県司法書士会へ「講師派遣依頼(講師内諾済)」という形を取ってもらったので、舞台前の垂れ幕に「司法書士」ではなく「熊本県司法書士会」という肩書になっていることにお気付きでしょうか?

 

 

 長崎県司法書士会が開催する第1回の研修会とのことで当日午後から2つの研修会が予定されていました。私の研修の持ち時間は午後1時~午後3時の2時間でした。

 

 長崎県は離島が多く、配信研修を実施していて、ライブで離島地区に配信するようにしているとのことで、当日の研修をビデオカメラで撮影されていました(録画はしていないとのこと!)。

 

 出席者は70~80名ぐらいだったでしょうか。

 途中10分休憩をはさみ、午後3時の2分前ぐらいに無事研修を終えました。

 

 午後3時10分~午後5時に行われたもう一つの研修の聴講をしてよいとのことでしたので、そのまま聴講をさせていただきました。所有者不明土地にどう司法書士が関わってくるのかというお話でした。

 

 

研修終了後

 「思案橋」の近くの長崎料理の出るお店で懇親会がありました。長崎県の郷土料理(くじら等)が出ました。とてもおいしかったですね。

 長崎県司法書士会の皆様、ご馳走になりました。ありがとうございました。

 

 私は1次会のみで失礼させていただき、熊本へとすぐに帰りました。

 帰る前に、眼鏡橋にも寄ったのですがライトアップされていてとてもきれいでしたね。

(眼鏡橋まで長崎県司法書士会の方に歩きで送ってもらいました。ありがとうございます。長崎県の方ってとても親切ですよね~ 以前長崎県にバイクでツーリング旅行した時もとても親切にしてもらった想い出があります。その時に泊まった「矢太樓イン」という国民宿舎はもうなくなっているようです・・・泣)

 

 

 研修会の終わりに受講者の方から質問をいただいていましたので「参考資料」を作成し、研修担当者の方に受講者の皆様へ伝えてほしいとお願いして、私の研修講師のお仕事?は完全終了となりました。

 

 

長文になりましたが、最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました。

 

 

 

 

伏見稲荷大社の「お山めぐり」と「スズメの丸焼き」

お山めぐり

伏見稲荷大社は、子供の時から何度も行ったことがある場所なのですが、特に初詣の時には「お山めぐり」に連れて行ってもらいました。

 

 

「お山めぐり」とは、稲荷神が降臨したといわれる稲荷山の「一ノ峰」~「三ノ峰」の約4kmの道のりを巡拝することです。

 

山中の参道にたつ1万基近い数の朱塗りの鳥居のトンネルをくぐりぬけていきます。

 

とても神秘的な体験です!

 

「稲荷山」

→ 伏見稲荷大社の本殿裏にある標高232メートルの山。一ノ峰・二ノ峯・三ノ峰と三つの峰がある。

 

 

「お山めぐり」には、はっきりとしたゴールのようなものがありません(稲荷山山頂は通過点のような感覚しかない)ので、子供にとっては達成感のようなものが全くなく、ただただ めちゃしんどかったなあ~ という記憶しかありません。

 

今回大阪に行かねばならぬ用事があったので、この苦行に再チャレンジ?!しようと思い立ったのです。

 

 

また、「スズメの丸焼き」についてこれまで何度も気になりながらもスルーしてきて長期間が経過してしまいました。せっかく遠方から参るので、一体どのような味なのかチャレンジしたいと思いました。

 

「スズメの丸焼き」

→ 伏見稲荷名物。元々は五穀豊穣の神のお稲さん、その五穀を食べるスズメを退治する意味で生まれた食べ物だそう。

 

 

京阪電車「伏見稲荷駅」から下車して、まず驚いたのは、早朝にかかわらず外国人観光客が沢山いたことです。

日本人の姿が逆にあまり見当たらん!

 

参道には外貨両替機のようなものがいくつか設置されてもいました。

なんちゃって和服娘(←外国人)も何人か見かけました。

 

 

 

本殿にお参りして「お山めぐり」を始めたのですが、やはりきつい!

最初は、鳥居をくぐりぬけていくという神秘的な感覚をもつことができましたが、いつしか息をつき、ついには膝が痛くなるという状況になりました。特に階段を下っていくときが大変でしたね。

 

途中途中の塚にて鈴を鳴らし拝んでいる私の姿を珍しく思ったのか、若い男性の西洋人?の方が声をかけてきて、びっくりしました!

もちろん日本語ではないので、最初は何を言っているのかわかりませんでしたが、お参りの仕方を知りたいみたいでした。一緒に鈴の前に立ち、鈴を鳴らして(SHAKE!)手を合わせる(PRAY!)ことをしました。

(しまった! 最初に賽銭を入れることを教え忘れました…)

 

いやいや、国際化が進んでいますね~~(しみじみ)

 

 

スズメの丸焼き

へとへとになりながらも、無事「お山めぐり」を完了し、最終目的である「スズメの丸焼き」を食べられるお店を探しました。

 

 

 

「スズメの丸焼き」を出しているお店が「裏参道」に数件あるということを知っていましたので、そのうちの1軒 「お食事処 稲福」さん のお店に入りました(テイクアウトはできないということでした。)。

 

 

お店に入り注文し、しばらくして出てきました。

 

 

 

 

想像していたよりも、少し小ぶりでしたね。

 

女性の若い店員さんが「頭からかぶりついてください。」と言い添えてくれたおかげで、食べ方に迷う必要がなくなり助かりました。

( くちばし と つめ は取って食べないといけないのかなと少し悩みそうでしたからね…)

 

頭からバリバリとかぶりつきました!

一口目は、脳みそでしょうかトロッとした舌ざわりとレバーのような味でした。

頭以外の部分も骨ごとかみ砕いて食べましたが、グロテスクな外見と裏腹に、美味しかったですね。

 

これまで食べたことのない味でした。

 

1串600円ですが、もし伏見稲荷大社へ行かれることがあるときに、食べてみてはいかが?

 

〔本日のブログ〕:マイナンバーカードを使った成年後見登記のオンライン申請

 

 成年後見人等に就任すると後見登記申請や後見登記事項証明書を取得することがあります。管轄登記所は東京法務局ですが、熊本第二合同庁舎3階にある熊本地方法務局戸籍課(他都道府県でいうところの本局)で手続をすることもできますし、郵送ですることもできます。

 

 後見登記事項証明書を取得する場合には申請書に550円の収入印紙を貼付して申請しますが、オンライン申請だと380円(紙の証明書・郵送料無料)の電子納付と安くなり、収入印紙を買いに走る・熊本地方法務局戸籍課(他都道府県でいうところの本局)への提出等の手間・時間も省くことができます。

 

 

 また、被後見人等の住所変更の場合の変更登記や被後見人等死亡の場合の終了登記では、法務局において住民基本台帳ネットワークを利用して住所変更の事実・死亡の事実を確認することができるときはそれぞれ添付書類を省略できますので、オンライン申請をするメリットがあります。

 

 しかし、司法書士が登記業務で電子署名する「司法書士電子証明書」には成年後見人等の住所情報が格納されていないので成年後見登記のオンライン申請で使用することができず、マイナンバー(個人番号カード)のような「公的個人認証サービス」に係る認証局の電子証明書等が必要になります。

 

※平成28年5月17日マンガ3ページ目追加

 

 マイナンバーカードを取得していましたので、成年後見登記の手続をオンライン申請でチャレンジしてみました。

 

 マイナンバーカードで電子署名するには他に以下の2つが必要になります。

(1)「ICカードリーダライタ」の準備

(2)「利用者クライアントソフト」のダウンロード・インストール

 

 (1)については、以前「司法書士電子証明書」がICカードだった時代に使用していたカードリーダーを持っていたのですがマイナンバーに対応していなかったので、Windows10対応の非接触型ICカードリーダーライターを購入しました。

 なお、平成29年1月よりマイナンバーカードに対応したNFC (Near Field Communication)スマートフォンであれば、ICカードリーダライタの代わりにパソコンに接続して公的個人認証サービスを利用することができるようになったようですので、ICカードリーダーライターを購入する必要がない場合もあるかもしれませんね。

 

 

※平成28年5月27日マンガ4ページ目差し替え

 

 (2)利用者クライアントソフト(JPKI利用者ソフト)は公的個人認証サービスを利用した行政手続き等を行うときにマイナンバーカード等に記録された電子証明書を利用するために必要なソフトウェアですが、ICカード内に格納されている情報を確認したり、動作確認をすることもできます。

 地方公共団体情報システム機構「公的認証システム」ポータルサイト(https://www.jpki.go.jp/)でダウンロードできます。

 

 ここまで準備できて初めてマイナンバーカードで電子署名することができるようになりますが、結構時間と手間がかかます。

 

※平成28年5月28日マンガ最終ページ差し替え

 

 さて、成年後見登記のオンライン申請についてですが、登記・供託オンライン申請システムのホームページ上で提供されている「申請用総合ソフト」を使用する場合に注意すべき点があります。

 

 ①電子署名する前に、「ツール」から「オプション」を選択し、

 

 ②「ICカード切り替えタブ」を押して、「使用するICカードライブラリ」から「公的個人認証サービス(個人番号カード)」が選択されているのか確認する必要があります。

 

Windowsがアップデートされると電子署名のときに「電子署名が失敗しました。」等の表示が出ることがあります。

その際には、以下の記事を参考にして「.reg ファイル」をダウンロードし実行すると電子署名ができるようになり、この方法をとって電子署名ができました。

http://www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp/information/info_201712.html

しかし、平成29年12月1日(金)申請用総合ソフトのバージョンアップ(4.9B→5.0A)が行われたことにより、Microsoft社からリリースされた特定のセキュリティ更新プログラムをインストールしている場合,申請用総合ソフトにおいて,電子署名ができない事象及び電子公文書検証の結果が正しく表示されない事象について,解消の対処手順を実施せずに,電子署名及び電子公文書検証を実施することが可能となったようです。
なお,解消の対処手順により変更したレジストリ設定を元の状態に戻す場合には,「申請用総合ソフトにおいて電子署名を行う際の事前準備」で対処したレジストリの変更を元に戻す方法を実施してみてください。

 

 登記の完了通知をメールで受けることができますし、後見登記事項証明書のオンライン申請では証明書が郵送されて手元に来るのに数日かかりますがとても便利ですので、もしマイナンバーカードを持っておられる方は利用してみてはいかがでしょう。

 

平成29年12月11日 リライト

 

実務に役立たない?!!フリーソフトのおすすめ

 

まず、ご紹介したいフリーソフトは、「美佳のタイプトレーナ」というタイピング養成ソフトです。タイピングができる方は読み飛ばしてくださいね。

 

「美佳のタイプトレーナ」

http://www.asahi-net.or.jp/~BG8J-IMMR/

 

ご存知の方もおられるかもしれませんが、タイピング(ブラインドタッチ)を身につけることができるソフトです。キーボードを見ないで文字を打ち込むことができれば、作業速度はとても速くなります。市販のもののように楽しい演出はありませんが、一つ一つの指の動かし方をしっかり身につけることができる良フリーソフトです。

 

 

「GIMP for Windows」

http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/gimp/

 

画像編集フリーソフトでは、「GIMP」があります。

画像編集ソフトはフォトレタッチソフトとも言われますが、フォトショップ等の市販のソフトはとても高価なのです。フォトレタッチソフトにもフリーソフトがありまして、中でも「GIMP」はレイヤー機能等一通りの機能がそろってありとても使いやすいですね。

 

「Giam」

http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/giam/

 

ツイッター等でよく見かけるアニメーションGIF画像データを作るフリーソフト「Giam」があります。

数枚の画像を用意し組み合わせて1つのアニメーション画像を作成できます。

 

 

「朝刊太郎」

http://hp.vector.co.jp/authors/VA020605/

 

新聞?!を作るDTPフリーソフト「朝刊太郎」というのもあります。

 

DTP とはDeskTop Publishing(デスクトップパブリッシング)を略したもの。パソコンでデータを作成し、実際に印刷物を作成すること

 

これは、フリーソフトでありながら、「追い出し」「ぶらさげ」「置く」「流す」「畳む」「抱え畳み」「流し畳み」「囲み記事」等をすることができる本格的な新聞作成ソフトなのです。

 

下の画像は、私が過去に作成したものの抜粋です。

 

 

 

 

「証明写真をつくろう! フリー版」

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se466539.html

証明写真をつくるフリーソフト「証明写真をつくろう! フリー版」があります。

背景が無地の正面画像写真を用意する必要はありますが(先ほどご紹介したフリーソフト「GIMP」等を利用して背景部分を消すことはできますよ!)、これで証明写真の画像を作成することができます。

その写真をUSBメモリ等に保存して、コンビニでプリント(例 ファミリーマート:写真プリントL版1枚30円)すれば証明写真の出来上がりです! コストが1枚30円なんて安い!!

 

 

 

 

最後に

 

フリーソフトの中には、フリーゲームというものもあります。以前はフリーゲーム投稿サイトからDLして遊ぶものがほとんどでしたが、現在はホームページを作成するコンピューター言語の一種である「HTML5」で作成されたゲームが出てきました。いわゆるブラウザゲームと呼ばれるものですね。

これは実はとても画期的なものでして、DLやインストールする必要がなくパソコンだけでなく、(ブラウザを開くことができる)スマホ・タブレットでもプレイすることができるというものです。逆にフリーゲームの作り手の視点からすると、多くの人にプレイしてもらえるという利点がありますね。

また、ホームページにフリーゲーム自体を直接埋め込むことができますので、フリーゲームという枠にとらわれないネット上のコンテンツ素材という形で利用することもできます。

 

☆「マンガで学ぼう成年後見」

 

最近のフリーゲームは、短編・ホラー作品でちょっとした時間にプレイできるものが多いです。

おすすめの(ブラウザ)フリーゲーム投稿サイトをご紹介しておきますね。

 

「OPEN GAME(バンダイナムコエンターテインメント)」

http://opgame.jp/

 

RPGアツマール(ニコニコ動画)」

http://game.nicovideo.jp/atsumaru/

 

「ふりーむ!」

http://www.freem.ne.jp/

 

 

私も(ブラウザ)フリーゲームを作っていたりもします。

「法律クイズなう~」

http://0962236516.daa.jp/kuizunau/

 

よろしければ、プレイしてみてくださいね~

コミpo! 製作の司法書士仲間ができました~

今日はとてもいいことがありました~

あまりの衝撃に、久しぶりに4コマを作りました!

(ブログマンガ???)

コミpo! 仲間誕生だよ~!!!_001

熊本県の南関町で開業している同業者の「柗村正樹司法書士」が、「コミpo!」 を購入され、「コミpo!」 を使ってブログを書かれたのですよね~

なんとうれしいことでしょう~

(あまりのうれしさに勢いで作ったものがこれです!!)

 

以前、柗村司法書士に「コミpo!」をご紹介したものの、製品の価格が1万円近くすることから、

すぐに購入されることはないと思っていたのです。

 

共に、「コミpo!」道 を究めていく所存でございますよ~~

(特に法律関係でし!!!)

 

 

 

 

 

 

 

 

過去作再加工版「黒メガネな人たちと雲仙岳災害記念館にいこう!」最終ページ+天の川だぞ~

雲仙岳災害記念館へ行こう!(E子+黒メガネ版)_006

6ページ目です。

 

新作ではなく、過去作をいじっているだけというのは、なんか悲しいですね・・・

 

本日は七夕ということで、イラストを作ろうと思いましたが、結局できず・・・

熊本は雨でしたので、星は見えませんでした。

 

雰囲気だけでも・・・過去作を再掲します~

天野川だぞ~_001

来年は見えるといいですね~

(しかし、七夕に雨が多いのはなぜ?)

 

 

 

 

 

過去作再加工版「黒メガネな人たちと雲仙岳災害記念館にいこう!」3~4ページ目です!

雲仙岳災害記念館へ行こう!(E子+黒メガネ版)_003

 

あと残すところ、2ページですね~

雲仙岳災害記念館へ行こう!(E子+黒メガネ版)_004

 

フリーゲーム投稿サイト 夢現さまのサイトにも掲載されました~~

ぱちぱちぱち!!!

 

 

ありがとうございます!

 

 

 

過去作再加工版「黒メガネな人たちと雲仙岳災害記念館にいこう!」2ページ目です!

雲仙岳災害記念館へ行こう!(E子+黒メガネ版)_002 3

 

創作意欲がないので、最近楽な方へ流されている、今日この頃です・・・

 

今月末締め切りの「フリーゲームクエスト第2回」に挑戦していますが、

時間がないので、何やら変な方向に進みつつあります。

 

果たして間に合うのでしょうか(汗汗…)