「特定調査」は、筆界調査委員が中心となって行います。
これまでは、法務局補助職員に資料収集・聴き取り等の準備をしてもらっていましたので、とても戸惑います。
緊張しますよね~
現地に行きます。
冬には防寒着を羽織ります。
夏には麦わら帽子をかぶり熱中症対策の水筒を下げていきます。蚊対策の虫よけスプレーをふりかけることも。
足元もちゃんとしたところは少ないので、スニーカーや長靴などを履きます。
雨が降ればかっぱを着たりもしますよ~
「期日」は熊本地方法務局の会議室で行われますが、その前に追加資料等が法務局補助職員から送付されてきます。
ちょうどこの頃、 熊本地震 がありました!!!
私の事務所内のものはめちゃくちゃになりました。
後で聞いた話ですが、法務局でも書類等が散乱し業務をすぐに行える状態ではなかったそうです~
(もちろん、私の事務所も同様にすぐに業務を行えるような状態ではありませんでした。)
熊本地震後の普通の生活・業務をするには、時間がかかったことを覚えています。
「熊本地震」でのご支援 ありがとうございました!!
そのため、「期日」を予定通り開催できるかどうか、法務局補助職員ともう一人の筆界調査委員であり土地家屋調査士の先生と「期日」の開催日について打ち合わせをしました。
そして、「期日」開催予定日だった12日後に「期日」が変更することになったのですよ~
今年も「お年賀」イラストを作りましたよ~
(今回は南関町の松村司法書士作フリゲ「RPG相続登記申請」の「ファンアートイラスト」なのです!)
相続登記申請を体感することができますので、プレイしてみてくださいね!!!